今注目のSDGs週間!国内でも話題になったユニークな事例まとめ5選
- #平和と公正をすべての人に
- #気候変動に具体的な対策を
- #質の高い教育をみんなに
- #ジェンダー平等を実現しよう
- #エネルギーをみんなにそしてクリーンに
- #つくる責任つかう責任
- #産業と技術革新の基盤をつくろう
- #陸の豊かさも守ろう
- #安全な水とトイレを世界中に
- #パートナーシップで目標を達成しよう
- #飢餓をゼロに
- #働きがいも経済成長も
- #SDGs週間
- #すべての人に健康と福祉を
- #事例
- #人や国の不平等をなくそう
- #まとめ
- #海の豊かさを守ろう
- #東京スカイツリー
- #貧困をなくそう
- #住み続けられるまちづくりを
この記事に該当する目標
9月17日(金)から26日(日)まではSDGs週間とされていますが、みなさんはご存知でしたか?
実は世界では、2015年の国連総会でSDGs(持続可能な開発目標)が採択された毎年9月25日を含む約1週間を「SDGs週間(Global Goals Week)」とし、SDGs(持続可能な開発目標)に関わる意識変容・行動変容を促すイベントが各国で開催されています※
※UNITED NATIONS FOUNDATION GLOBAL GOALS WEEK 2021
今回は、国内でもじわじわと認知度を上げているSDGs週間を記念して行われたイベントを5つまとめてご紹介します。
東京スカイツリー「SDGsをイメージした17色の特別ライティング」バーチャル点灯式
東京スカイツリーでは、9月17日(金)から28日(火)まで、SDGsの17色をイメージした特別ライティングを点灯。ユニセフ親善大使としてさまざまな社会貢献活動・福祉活動を行ってきた黒柳徹子さんと、多様性のすばらしさを50年以上に渡って伝え続け愛されてきたセサミストリートの仲間たちとのコラボイベントも話題になっています。
楽天、SDGs週間特設サイト「いつもの暮らしをサステナブルにスイッチ」を公開
楽天は9月21日(火)に、より多くの方々にサステナビリティにつながるアクションや商品を親しんでもらうことを目的とした特設サイト「いつもの暮らしをサステナブルにスイッチ」を公開。
5つのジャンルごとの質問に答えることで、普段の行動におけるサステナビリティ度をCO2排出量のレベルに基づき簡易的に楽しく診断できます。また、「楽天市場」や「EARTH MALL with Rakuten」などのサービスで取り扱う、サステナビリティを生活に取り入れる上で参考となる商品などもレコメンドしてくれるそう。
さらに、「もっとサステナブルな行動を生活に取り入れたい」方へ向けて、普段の行動の中でサステナブルに「スイッチ」したいと思う項目のボタンを押すことで、その思いを宣言できるコンテンツも。ボタンが押された累計数は、「サステナブルなアクションをこれから起こそうと考える方々のスイッチの総数」として随時公開されます。
世界一の朝食bills、SDGs Progress Reportを発表
オーストラリア・シドニー発のオールデイダイニング「bills」もさまざまなSDGs活動を実施しています。豊かな自然を誇るオーストラリアのライフスタイルブランドでもある「bills」。できるところから少しずつ、環境保護を中心とした持続可能な社会に向けて、レストランとしてできることを5つまとめて発表しています。
1. プラスチックごみの削減(Goal12, 14)
2. ヴィーガンメニュー・ベジタリアンメニューの提供(Goal 6, 12, 15)
3. コロナ禍における医療従事者のサポート(Goal 3)
4. 地産地消・旬産旬消を心掛けたメニュー提供(Goal 12, 15)
5. 環境保護活動への寄与(Goal 15)
ゲーム感覚ゴミ拾いイベント「清走中」長野県・諏訪湖で開催決定!
フジテレビの人気番組「逃走中」と「ゴミ拾い」を融合させたゲーム感覚ゴミ拾いイベント「清走中」。SDGs週間の期間にまたがり、9月23日(木・祝)、26日(日)、10月3日(日)の3回にわたって開催されます。清走中は、ゴミ拾いとフジテレビの人気番組「逃走中」が代表例として挙げられるミッション形式の鬼ごっこを融合させた、ゲーム感覚ゴミ拾いイベント。長年長野県を悩ませているゴミ問題解決へ向けて、観光地の諏訪湖を舞台に、街全体がゲーム空間となるような世界観を創出します。「楽しさ」が動機となり環境意識の有無に関わらず、SDGsの達成に必要不可欠である「行動する人口」を増やすことにも貢献できそうです。
企業や人のサステナビリティ推進活動を“やさしく促す”プロジェクトGO GREEN PROJECT
『オフィスの中でも、なにかできること、ひとつ』をテーマに、サニーサイドアップグループは企業や人のサステナビリティ推進活動を“やさしく促す”プロジェクト「GO GREEN PROJECT」を始動。
プロジェクト第1弾の取り組みとして、オフィスで実践しているサステナビリティ推進活動を「8のアクションリスト」として発表。各アクションをピクトグラム素材としてまとめ、さまざまな企業もフリー素材として活用できるよう無料公開しています。
日本のシンボルスカイツリーの取り組みから、身近なお買い物、まさかのユニークなゴミ拾いイベントまでまとめて紹介しました。みなさんはどの事例が気になりましたか?レストランやオフィスでもマネしたいサステナブルなアクションなど、できることからコツコツと周りの方に広めてSDGsの輪を繋いでいきましょう!
楽天いつもの暮らしをサステナブルにスイッチ
bills
清走中
サニーサイドアップグループGO GREEN PROJECT