• トップ
  • 記事一覧
  • 社会課題である高齢者の夜間熱中症に! “寝る前に飲む”熱帯夜サポートドリンク 「ノマナイトウォーター」 誕生
SHOW CASE

社会課題である高齢者の夜間熱中症に! “寝る前に飲む”熱帯夜サポートドリンク 「ノマナイトウォーター」 誕生


この記事に該当する目標
13 気候変動に具体的な対策を
社会課題である高齢者の夜間熱中症に! “寝る前に飲む”熱帯夜サポートドリンク 「ノマナイトウォーター」 誕生

「スプーン印」「ばら印」のお砂糖でおなじみのDM三井製糖株式会社は、ゆっくり吸収される性質をもつ天然糖質「パラチノース®」を展開しています。この「パラチノース®」を配合することで、就寝前に最適なおだやかな水分吸収が実現した“熱帯夜サポート”ドリンク「ノマナイトウォーター」をサラヤ株式会社と共同開発し、4 月より全国で新発売しました。

DM三井製糖株式会社とサラヤ株式会社は、「熱中症予防声かけプロジェクト」に賛同しており、今回その一環として夜間熱中症予防セミナーが開催されました。夏本番を前にこのような啓発活動をすることで熱中症予防に向けた情報発信を進め、本プロジェクトや自治体との連携により、熱中症という社会課題を解決していきたいとのことです。

今年15年目となる熱中症予防声かけプロジェクト

セミナー冒頭には、「熱中症予防声かけプロジェクト」事務局長の山下太郎氏が登壇。
山下氏は、「『熱中症予防声かけプロジェクト』は、2011年から開始し、今年で15年目。メインは、官民一体となってみんなで一緒に、熱中症予防の声かけの輪を広げていくことである。」とプロジェクトについて紹介。
「地球温暖化というが既に地球沸騰化といえる状況。真夏や猛暑日の日数がどんどん増えている。
暑い日が続くということは熱帯夜も右肩上がりで増えていく。そんな中我々プロジェクトは、5つの声かけをしている。温度に気をくばろう、休息をとろう、栄養をとろう、声をかけ合おう、飲み物を持ち歩こう、である。今回は夜間熱中症と飲み物について話していく。」と昨今の猛暑事情とプロジェクトの関りについて語りました。 「熱中症予防声かけプロジェクト」サイト

続いて、「熱中症予防声かけプロジェクト」実行委員長の三宅康史先生が登壇。
三宅先生は熱中症とこのプロジェクトについて、「昔は熱中症という概念がなかった。しかし2000年を過ぎて、誰でも夏は暑くて気を付けなければ体調不良になる、これが熱中症であるということが分かってきて、日本救急学会で初めて熱中症に関する委員会ができて私が委員長を務めた。
その後一般的になり、今では医師国家試験でも出てくるくらい、どんな医者でも診るものになっている。」と話し、「夏、とは言わず、暑い中にある程度長くいて体調不良になる、その結果起こる体の不調はすべて熱中症と考えてよい。汗をかいて、身体の水分量が減りナトリウム等が失われ、体温が上がり臓器が痛むことが熱中症になるということ。被害は増えており、救急隊が夏の4カ月だけで熱中症で運ぶ患者数は約9万人。厚生労働省の調べでは、夏の4カ月だけで毎年1000人が亡くなっている。これが熱中症の危なさである。

また、救急車で運ばれる患者の6割以上が高齢者で、発症場所は多くが家の中。予防する方法としてはエアコンを使う、水を飲むなどがある。高齢者が熱中症になりやすい理由としては、暑さを感じにくい、水を保ちにくい、のどが渇きにくい、また、夜間トイレが嫌という理由で、寝る前に水を飲まないなどがある。昼だけでなく夜間も熱中症になるので注意が必要。」と説明しました。

就寝中に失われる水分の補給に!第3の選択肢! 

今までも、経口補給液やスポーツドリンクといった水分補給に特化したドリンクがありました。今後は、早い水分吸収が求められる場面では、経口補給液やスポーツドリンク。ゆっくしとした水分吸収が求められる睡眠時や運転などの作業中には、「ノマナイトウォーター」。水分補給に第3の選択肢が登場しました。

近年、気温上昇による熱中症患者が増加し屋内でも多く発生していることから、外出時以外でもこまめな水分摂取が重要であると考えられています。また、暑さ対策や水分補給を見落としがちな夜間において特に注意が必要で、厚労省の夜間熱中症対策では、就寝前にコップ1杯の水分量(150~250㎖)を摂取することが推奨されています。
一方で、”夜間のトイレが気になり、寝る前の水分補給を控える”という声があるのも実情です。そこで開発されたのが、就寝前に最適なおだやかな水分吸収を実現した「ノマナイトウォーター」。
2種のフレーバー(レモン風味/アップル風味)があり、それぞれにGABA(レモン風味)と食物繊維(アップル風味)が配合されています。摂取タイミングは、熱帯夜の就寝時や長時間運転などの喉や体が渇く前がおすすめとのことです。

【ノマナイトウォーター 商品特徴】
1.就寝中の発汗等で失う水分を補給
2.バランスのよいミネラル(Na・Ca・Mg・K※)濃度
 ※ナトリウム・カルシウム・カリウム・マグネシウム
  Naは厚生労働省が熱中症対策として推奨する濃度を含有
3.体への水分吸収がおだやか ※水と比較
4.2種の植物由来甘味料配合で自然な甘みを実現
  「羅漢果(ラカンカ)高純度エキス」
  低GI糖質「パラチノース®」(DM三井製糖特許成分)
5.環境にやさしい紙容器「カートカン」を採用

まとめ

SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」では気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じることを目標にしています。実際、今年もこれから、暑い夏がやってくることが予想されます。誰でもなり得る熱中症。昼間だけでなく夜も気を付けて、健康に夏を乗り越えていきたいですね。


執筆/フリーライター Makiko Kawamura