自転車「ながらスマホ」11月から罰則強化!罰金・実刑も!?
この記事に該当する目標
自転車に乗りながらスマホを操作していませんか。今月から、運転中の「ながらスマホ(ながら運転)」の罰則が強化されました。また、酒気帯び運転と幇助の罰則も新たに整備されています。今回は2024年11月1日施行の改正道路交通法の内容について詳しくみていきましょう。
自転車「ながらスマホ」の罰則は?
今回の改正道路交通法で、自転車に乗りながら「ながらスマホ」をした場合、違反者は6か月以下の懲役又は10万円以下の罰金が科せられることになりました。
また、その「ながらスマホ」によって交通事故を起こすなど交通の危険を生じさせた場合は「1年以下の懲役又は30万円以下の罰金」となっています。
実は、これまでも自転車運転中の「ながらスマホ」は禁止されていたのですが、各都道府県の公安委員会の規則によるものでした。今回は法律によって禁止となり、罰則化されることになっています。今までは「5万円以下の罰金」だったので、かなりの罰則強化ですよね。「ながらスマホ」で懲役刑もあり得るということになります。
ちなみに「ながらスマホ」とは、走行中スマートフォンなどを手に持って通話したり、画面を注視したりすることをいい、信号待ちなど停止中の操作は対象外です。自転車で走行中に通話をしなくてはいけなかったり、地図などの画面を確認したくなったら、安全な場所に停車してから操作するようにしましょう。
「酒気帯び運転」の罰則は?
自転車での「酒気帯び運転」も、違反者は3年以下の懲役または50万円以下の罰金となりました。これまでは自転車の「酒酔い運転」には罰則(5年以下の懲役又は100万円以下の罰金)がありましたが、「酒気帯び運転」にはありませんでした。
この「酒酔い運転」と「酒気帯び運転」の違いをご存知でしょうか? 酒酔い運転とは、客観的に見てアルコールが原因で正常な運転ができないおそれがある状態で自転車を運転する行為をいいます。
一方で、酒気帯び運転とは、血液1ミリリットルにつき0.3ミリグラム以上又は呼気1リットルにつき0.15ミリグラム以上のアルコールを身体に保有する状態で自転車を運転することをいいます。
自転車の飲酒運転を助長した人への罰則も新たに整備されています。お酒を飲んだ人に自転車を貸すなどして提供すると、酒気帯び運転した違反者と同じく、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金となります。また、自転車に乗ると分かっているのにお酒の提供をしたり、飲酒を勧めた人、またその自転車に同乗した人は、2年以下の懲役又は30万円以下の罰金が科せられます。
国内の自転車交通事故の状況
自転車の運転に関するルールが強化されたのは、近年自転車による交通事故が増えていることが背景となっているようです。
統計によると、2023年の自転車関連事故(自転車が第1当事者又は第2当事者となった交通事故)の件数は72,339件で、前年より2,354件増加しています。全交通事故件数に占める自転車事故件数の割合は2割超と、高い水準で推移しており、2017年以降増加傾向にあることがわかります。
また、自転車が第1当事者(過失割合が高い方)となった交通事故において、自転車の運転者がスマホを使用するなどして交通事故を起こした件数も、ここ10年間で増加傾向にあります。
令和5年度の139件中、通話目的の使用は12件で、残りの127件は画像目的の使用です。つまり自転車を運転中に動画やSNSを見たりして、画面を注視して事故を起こしてしまったケースが圧倒的に多いということになります。
道路交通法では、自転車を運転中の「危険行為」を繰り返し行った人に対して「自転車運転者講習」の受講が義務付けられています。
今回の道路交通法施行令の改正で、「運転中のながらスマホ」と「酒気帯び運転」も新たに危険行為となったため、繰り返し行った場合には自転車運転者講習が義務付けられることがあります。受講命令に従わないと、5万円以下の罰金が科されます。
交通死亡事故は秋から年末にかけて増加!薄暮時間帯に注意!
交通事故が起こりやすいのは17時~19時台と言われています。「薄暮」といわれるこの時間帯は、周囲の視界が徐々に悪くなっていって距離や速度がわかりにくくなりますよね。
その薄暮時間帯における死亡事故件数を見てみると、特に10月から12月にかけて、つまり今の時期が最も多く発生しています。夕暮れどきは「自動車対歩行者」の事故が多く、そのほとんどが横断中に発生していますが、「自動車対自転車」の死亡事故も10%あります。
自転車は、道路交通法では「軽車両」に位置づけられます。車道と歩道の区別があるところは車道通行が原則となり、道路の左側に寄って通行しなければなりません。
そして「ながらスマホ」や「酒気帯び運転」以外にも、傘さし運転や、イヤホンやヘッドフォンの使用、二人乗りなど、重大事故につながる可能性のある危険行為がまだまだあります。普段から自転車を運転している人は、この機会にあらためて安全意識を持って乗るようにしましょう。
執筆/フリーライター こだまゆき