「持続的開発」とはどういった意味なのか、SDGsがどのような背景で登場したのか、17のゴールはどのような内容なのかについて、わかりやすく解説します。また民間企業がSDGsに取り組む理由を踏まえたうえで、SDGsを経営にどう活用するか、具体的な事例に基づいてご説明します。なお本セミナーは、SDGsについてゼロから学びたい方のための基礎編と、SDGsを実務に活用される方のための実践編の二つから構成されています。
1.「持続可能な開発」について
「持続可能な開発目標」と訳されるSDGs、そもそも「持続可能な開発」とはどういう意味か。誰のために何を持続させることを目指すのか。「持続可能」という言葉に込められたメッセージを読み解きます。
2.SDGsの成り立ち
2015年に国連サミットにおいてSDGsが採択されるに至った経緯や時代背景を解説します。
3.SDGsの構成
SDGsを構成する17のゴールはどのようなものなのか。各ゴールの概要をご紹介します。
4.企業にとってのSDGs
国際開発目標であるSDGsに、民間企業が取り組むのは何故なのか。様々な角度からその理由を整理します。
5.事例紹介
SDGsを経営戦略に取り込み、優れた成果を出している企業の事例をご紹介します。
申し込みはこちらから。https://www.kokuchpro.com/event/sdgs0928/