近年、熊本県内では外国人労働者の雇用が拡大する一方で、職場での労災事故や健康管理、文化・言語の違いによる課題が顕在化しています。
こうした課題に対応するための実践的な知識を提供し、企業が安全で働きやすい環境を整えられるよう支援するため、4月23日(水)、メディメッセ桜十字が「労災防止と安全衛生Webセミナー」を開催します。
熊本県内の企業と行政、専門家が連携し、外国人材の雇用における安全衛生対策を学ぶ場を提供
今回のセミナーは、「KUMAMOTO KURASU」(くまもとくらす)が主催し、メディメッセ桜十字が企画、熊本県およびJICA九州の協力のもと開催されます。
年間6回のオンライン開催を予定しており、各回で異なるテーマを設定。労災防止対策や感染症対策、多文化共生の視点からの防災対応など、外国人労働者を雇用する企業にとって重要な内容を網羅しています。
企業の未来を左右する、外国人労働者の安全・健康管理

外国人労働者の受け入れは地域経済に貢献する一方で、労災リスクや健康管理の課題も伴います。厚生労働省のデータによれば、外国人労働者の労災発生率(死傷年千人率)は日本人を含む全労働者より高いと報告されています。(参考文献:厚生労働省「令和4年外国人雇用状況報告」, 2023年)
また、日本国際保健医療学会の研究では、外国人労働者は医療アクセスが困難で、その理由に健康保険の未加入や非正規滞在が強く関連しているとが指摘されています。(参考文献:森田直美ら「日本の在住外国人における医療アクセスが困難な人の特徴とアクセス抑制因子」, 2021年)
こうした課題に対処するためには、企業と行政が連携し、適切なサポート体制を整えることが急務です。
外国人労働者の労災対策と未然防止の重要性
セミナーでは、法的視点、医療・公衆衛生の観点、多文化共生の視点から総合的な知識を提供し、企業と外国人労働者がともに安心して働ける環境づくりを目指します。初回セミナーでは、「外国人材・作業中の事故、事例から見る なぜ? ~事故を未然に防ぐための一工夫~」をテーマに、外国人労働者の労災防止策について考えます。
外国人労働者が日本国内で働く際、言語や文化の違いから安全ルールが十分に理解されず、事故のリスクが高まっていることが指摘されています。今回行われるセミナーでは、具体的な事例をもとに、事故の原因や未然防止策、労災発生後の適切な対応について学ぶことができます。企業の責任者や管理職の方々が、現場での安全確保に活かせる実践的な知識を得ることができます。

外国人労働者の安全や、健康管理の問題は、
3.すべての人に健康と福祉を
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等をなくそう
など、非常に多くのSDGsの目標と関連があります。このようなセミナーに多くの企業が積極的に参加し、ともに働く外国人労働者の安心安全な環境がより早く構築されることを願います。
・第1回セミナー概要
テーマ:「外国人材・作業中の事故、事例から見る なぜ? ~事故を未然に防ぐための一工夫~」
講師:石黒 大貴 氏(熊本中央法律事務所 弁護士)
開催日:2025年4月23日(水)14:00~15:00
形式:オンライン(Zoom)
参加費:無料
こんな企業におすすめ:外国人労働者を雇用、または雇用を検討している企業
・年間セミナープログラム
このセミナーは年間6回の開催を予定しており、以下のテーマで実施されます。
第1回:2025年4月23日(水)14:00~15:00
テーマ:「外国人材・作業中の事故、事例から見る なぜ? ~事故を未然に防ぐための一工夫~」
講師:石黒 大貴 氏(熊本中央法律事務所 弁護士)
第2回:2025年6月18日(水)14:00~15:00
テーマ:「企業の外国人受け入れにおける感染症対策 ~つながっておくと案外頼りになる保健所~」
講師:劒 陽子 氏(阿蘇保健所 所長)
第3回:2025年8月20日(水)14:00~15:00
テーマ:「仕事現場で使えるやさしい日本語 ~外国人材との職場コミュニケーション向上のために~」
講師:前田 和則 氏(熊本国際日本語学校 校長)
第4回:2025年10月15日(水)14:00~15:00
テーマ:「健康管理とメンタルヘルスケア ~外国人労働者の医療受診習慣に対する啓発と長期的な健康管理~」
講師:宮田 由加利 氏(メディメッセ桜十字 保健師)
第5回:2025年12月17日(水)14:00~15:00
テーマ:「外国人材と地域参入の可能性 ~地域での外国人材の受け入れによる活性化、定着のための課題と対策~」
講師:山田 卓也 氏(帝京大学大学院 公衆衛生学研究科 助教)
第6回:2026年2月18日(水)14:00~15:00
テーマ:「災害時の外国人に対するケア ~災害時のコミュニケーションと寄り添い~」
講師:勝谷 知美 氏(熊本市国際交流振興事業団 事務局長)
・申し込み・問い合わせ
参加希望者は、KUMAMOTO KURASU(kumamotokurasu23@gmail.com)までお問い合わせいただくか、セミナーの専用申し込みフォームからお申し込みください。
執筆/フリーライター Yuki Katagiri