※この記事は2023年2月14日に掲載したものです
世界から見ても日本の食文化は誇るべきものです。その中でも国を超えて愛されている「回転寿司」。SNSを通して不安と混乱の渦中にあり、多くの人が心を痛めていると思います。株価の暴落や衛生面が心配で客足が遠くなってしまい、お店がなくなってしまうかも…と考えた方もいるのではないでしょうか。しかし、こういった問題以外で、身近な回転寿司が未来にはなくなってしまうかもしれないとしたら…実は寿司業界は温暖化や海洋汚染などの影響でも、存続が危ぶまれているのです。今回は、そんな危機的現実をユニークにも突き付けるアート作品について、水産資源保全の観点からも考えていきます。
寿司の未来はディストピア?森美術館の「未来SUSHI」が話題に
3年に1度の日本の現代アートシーンを総覧する展示会「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」(会期:3月26日まで)が、六本木の森美術館にて現在開催中です。2004年から始まったシリーズ展で、今回は日本のアーティスト22組の作品全120点を紹介しています。その中でも注目を集めているのが市原えつこ氏の「未来SUSHI」。国境を越えて若者世代にも支持されているTikTokでも話題を集めています。